栄養科
栄養科のご紹介
栄養科理念
私たちは、患者様に喜ばれる食事提供に最善を尽くし、
医療に貢献する栄養科を目指します
【基本方針】
- 患者様の個々に合わせた、安心・安全な治療食を常に考え、心のこもった食事提供を行います。
- よりよい医療を提供するために知識と技術の向上に努め、症状・病態に応じた栄養管理の実践に努めます。
- 科内で情報共有をはかり、他部門との連携を円滑にし、患者様の栄養管理に努めます。
紹介
当院栄養科では、病院管理栄養士は栄養管理業務を中心に業務を行っており、給食管理業務及び厨房業務は全面委託をしています。
人員構成
- 病院の管理栄養士:9名・栄養士1名
- 給食委託会社:管理栄養士2名、栄養士1名、調理スタッフ
病院食について
献立は3週間のサイクルメニューで実施しています。入院中の患者様が、食事を通して季節やイベントを楽しんでいただけるよう行事食やセレクトメニューにも力を入れています。病態に合わせた治療食・嚥下困難者向けの嚥下調整食・経管栄養食などにも対応しています。
《行事食:開院記念日》
業務内容
- 〇献立確認業務
- 〇食事変更業務
- 〇経腸栄養・栄養補助食品等の発注・在庫管理
- 〇栄養食事指導
医師の指示のもと、必要な患者さんに栄養食事指導を行います。
■主な指導内容
糖尿病、高血圧、脂質異常症、心疾患、腎疾患、透析、他。
栄養食事指導
〇病棟栄養管理
全5病棟を病棟担当制で行っています。
一般病棟(急性期)、回復期病棟、地域包括病棟、療養病棟
〇チーム医療
- NST・褥瘡ラウンド
- NST勉強会
- 糖尿病透析予防
- CKD(慢性腎臓病)
- 脳外カンファレンス
- 循環器カンファレンス
- 入退院支援カンファレンス
- 回復期ミーティング 他
NST勉強会
NST/褥瘡ラウンド
入退院支援カンファレンス
チーム医療やカンファレンスへの参加を積極的に行っています。
その他、院内外の学会や研修会への参加も行いスキルアップに努めています。
地域栄養サポート
\ラジオ出演/
令和3年10月〜令和4年3月
「生きることは食べること!〜健康なカラダは食事から〜」
毎月最終火曜日9:05より放送中
FMかのや(77.2MHz)『おおすみおはようラジオ!』
聞き逃した方もいつでも視聴可能♪